人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミシンをふみながら 感じた日々の出来事をちょこっと書いています


by ecru-stitch

搬入終わりました

搬入終わりました_f0203844_11492641.jpg

明日からの展示会の準備が整いました

2016年5月7日(土)~16(月)
10:00~18:00
■水曜・祝日は定休
手織適塾SAORI神戸にて

スタッフの方達のお力もお借りしてなんとか搬入終了しました ほっ
JR神戸駅前のすごく賑やかな場所です
大阪とはまた違った空気感です いいなぁ~
またいろんな出会いがあると思います それがとても楽しみ♪
お声をかけてくださったさをり神戸のスタッフさんに感謝です
ありがとうございます!!

搬入終わりました_f0203844_11562366.jpg
搬入終わりました_f0203844_11564448.jpg
搬入終わりました_f0203844_1157564.jpg

# by ecru-stitch | 2016-05-06 11:57
展示会のお知らせ 2016春_f0203844_1631041.jpg

先日のワンコ引き取り大失敗の傷がまだ癒えてませんが 展示会のお知らせをさせていただきます

2016年5月7日(土)~16(月)
10:00~18:00
■水曜・祝日は定休
手織適塾SAORI神戸にて

大きな場所での個展は3年ぶりぐらいかな。。ドキドキ
ずいぶんといろいろな出来事が重なり 集中してつくることができなかった日々
実はまだ継続中のことがあるのですが その辺のところのお話はまた後日ゆっくりと書かせていただきます
仕事も生活も第2ステージがスタートしたと思っています
今まで築き上げてきたことを土台にして また頑張っていきたいです
有難いことに私の仕事は定年がありません
ばぁちゃんになっていよいよからだが言うことききません という日までつづけたいと思っています
それ+食のことも もっともっと勉強して仲間と一緒にできること 模索していきます
かばんのことも服のこともまだまだやしね042.gif
# by ecru-stitch | 2016-05-01 16:27

バルのこと

バルのこと_f0203844_20405233.jpg

今年の2月4日に永眠しました
最後の1ヶ月はてんかん発作や吐血などで思い出すのも辛い日々だったので 息を引き取ったときは「ああ~
これで楽になったねー」と声をかけました
16歳と9ヶ月 長生きしたと思います
超問題犬で 咬む おしっこばらまく 言うこときかない(しつけられなかった私が悪いです)笑
それでも側にいてくれてほんとに幸せでした
何度も咬まれてイタイ思いもしたけど 笑 バルがいてくれたことで私たちはたくさん笑えました
たくさんの写真が残ってて あちこちにかざってるので 時々「おはよう」とか「ありがとね」とか声かけてます
まだからだの温もりや重さが手に残ってます
いなくなってその存在の大きさがわかります
なんで今頃ブログに書こうと思ったか。。
来週か来来週に11歳のワンコを迎えるかもしれないから も一度バルの事ちゃんと思い出したかったんです
うちにはダックスがいるので まずその子との相性が大事です
お見合い失敗になるかもですが うまくいけばうちの子になります
ここ数日 心がわさわさして落ち着きません 笑

※写真は穏やかにお昼寝してたときのものです
# by ecru-stitch | 2016-04-20 21:04

みんなの学校

「みんなの学校」
昨日玉造で上映会があり やっとやっとこの映画を見ることができました
最近「発達障害」という言葉を聞く機会が増えました 
この映画は そういう子たちが地域や学校でどんな日々を送ってるか 大阪のある学校を舞台に撮影されたドキュメンタリーです
そこには めちゃ大阪弁でパワフルに子供たちと向き合う校長先生や そんな子たちとどう接していいかわからず日々悩む新米先生や 地域の見守りのおばちゃんたち そしてクラスの子供たち
カメラが回っているにも関わらずそのまんまの姿がそこにありました
確かに映画の中での出来事は毎日のほんのワンシーンでしょう
親は毎日壮絶な育児をして 先生たちも時には冷静さを失うこともあり 子供たち同士のもめごとも日常茶飯事やと思います
でもこの学校のある地域では 障害のあるひとたちとも一緒に「この学校」「この地域」をつくって育てていきましょう という空気がありました
今の世の中 ちょっと息苦しいなと感じることもあります それは「ちょっと違うもの」を徹底的に排除していこうという空気を感じるからかもしれません
「違ってて当たり前」 だからおもろいねん て思えるようになりたいな
映画の中で 一番印象に残った言葉は
「地域は30年あったら 変わることができます」ということ
わたしの周りには 地域をよくしていこうと(多分本人たちはそこまでのこと考えてないかもですが) 頑張ってるひとたちがたくさんいます
わたしもそこに混ぜてもらって 何か少しでもお役にたちたいなーと思った昨日でした
# by ecru-stitch | 2016-04-04 11:16

豆ご飯

豆ご飯_f0203844_121397.jpg

昨日収穫したお豆で豆ご飯炊きました
豆ご飯_f0203844_12122826.jpg

なんせ収穫したのがちょびっとやったから 見た目さびしーい豆ご飯になりました 笑
でも お豆はしっかり味がついてておいしかったです
実は花も野菜もわたしが育ててるのではなくて 次男が育ててます
3年くらい前はわたしがトマトを育ててるのを見て鼻で笑ってました
それが今は園芸が「どストライク」やったみたいで 一人黙々と育ててます
けっこう好き嫌いの激しいやつやったのが 今は何でも味わって食べてます
命あるものを育てることが人にどれだけの影響与えてくれるか よくわかります
「自然のルールを守り育てて大切に食べる」
このことが命に直結してること 日々学んでおります
# by ecru-stitch | 2016-03-30 12:23